「建設技術展2022近畿」に出展します。 日時:11月9日(水)、11月10日(木) 当協会ブースを出展し衝撃弾性波検査法をご紹介します。 https://www.kyokai-kinki.or.jp/kengi2022/top.html 令和4年10月21日(金) |
下水道管更生技術施工展2022長崎にて衝撃弾性波検査法を出展しました。 10月20日(木)に公益社団法人日本下水道管路管理業協会様主催の下水道管更生技術施工展において、当協会ブースを出展し衝撃弾性波検査法のデモンストレーションを行いました。
令和4年10月21日(金) |
下水道管更生技術施工展2022長崎にて衝撃弾性波検査法を出展します。 10月20日(木)に公益社団法人日本下水道管路管理業協会様主催の下水道管更生技術施工展において、
当協会ブースを出展し衝撃弾性波検査法のデモンストレーションを行います。 令和4年10月13日(木) |
中部建設技術フェアに出展しました。 日時:10月4日(火)、5日(水)
令和4年10月13日(木) |
第17期管路品質評価システム協会総会を開催しました。 日時:6月30日(木)15:00~
令和4年7月7日(木) |
2022年6月30日(木)第17期定時総会が開催されます。 詳細は会員皆様にお送りしておりますのでご覧ください。 令和4年6月27日(月) |
社会インフラテックOnline2020に出展します!! 会期:11月25日(水)~28日(土)コアタイム10時~17時 令和2年11月24日(火) |
下水道管更生技術施工展2020横浜にて衝撃弾性波検査法を出展しました。 10月29日に公益社団法人日本下水道管路管理業協会様主催の下水道管更生技術施工展にて衝撃弾性波検査法をペンタフ(株)様のブースの一部をお借りしまして、展示しました。
令和2年10月29日(木) |
(一社)日本非開削技術協会 第30回 非開削技術研究発表会に参加します。 当協会技術委員 越石委員長により「衝撃弾性波検査法を活用した小口径管の定量的な耐震診断」について発表します。 令和元年11月18日(月) |
協会事務局が移転しました。 積水化学工業㈱の東京本社移転に伴い、事務局が下記の通り移転致しますのでお知らせ致します。 令和元年11月18日(月) |
下水道管更生技術施工展2019金沢にて衝撃弾性波検査法を出展しました。 10月3日に公益社団法人日本下水道管路管理業協会様主催の下水道管更生技術施工展にて衝撃弾性波検査法をペンタフ㈱様のブースの一部をお借りしまして、展示・デモを実施しました。
令和元年11月14日(木) |
下水道管更生技術施工展2019金沢にて衝撃弾性波検査法を出展します 公益社団法人日本下水道管路管理業協会様主催の下水道管更生技術施工展にて衝撃弾性波検査法をペンタフ㈱様のブースの一部をお借りしまして、展示・デモを実施する予定です。是非ともご来場下さい。 令和元年9月26日(木) |
下水道展2019で調査・診断技術を紹介 8月6日から9日にかけてパシフィコ横浜で行われました下水道展2019において、積水化学工業株式会社のブース内で調査・診断技術をご紹介しました。衝撃弾性波紹介パネルを展示、説明しました。
令和元年8月21日(水) |
衝撃弾性波検査法診断技士資格認定講習・試験ご案内(9月12日、13日)
■日 時:2019年9月12日(木)、13日(金) 令和元年8月10日(土) |
一般社団法人 日本非開削技術協会 2018年度機関紙表彰にて最優秀賞を受賞しました。 後藤前広報委員長投稿の「下水道管路調査診断システムについて-衝撃弾性波検査法-」
令和元年6月14日(金) |
第14期管路品質評価システム協会総会を開催しました。
令和元年6月10日(月) |
第14期管路品質評価システム協会総会を開催します。 期日:令和元年6月10日(月) 令和元年5月31日(金) |
水道産業新聞に『上下水道産業界の今 展望2019』として掲載されました。 平成31年2月4日(月) |
衝撃弾性波検査法についての自治体等への説明資料を掲載いたしますので活用してください。 平成30年10月17日(水) |
「下水道管更生技術施工展2018神戸」にピケスト協会の「ペンタフ株式会社」様が出展いたしました。 平成30年9月27日に「下水道管更生技術施工展2018神戸(主催:(公社)日本下水道管路管理業協会)」にピケスト協会の「ペンタフ株式会社」様が出展いたしました。
平成30年10月1日(月) |
「衝撃弾性波検査法診断技士認定講習・試験」が開催されました。 平成30年9月13日(木)、14日(金)に管路協研修センターにて「衝撃弾性波検査法診断技士認定講習・試験」を実施いたしました。
平成30年9月19日(木) |
「下水道清掃調査・更生・耐震化技術デモ施工見学会」が開催されました。 平成30年8月29日に「下水道清掃調査・更生・耐震化技術デモ施工見学会」が栃木県下水道管理事務所県央浄化センターで開催されました。
(主催:(公社)日本下水道管路管理業協会関東支部栃木県部会) 平成30年8月29日(水) |
日本下水道新聞に、第13期定時総会の記事が掲載されました。 このほど日本下水道新聞に、第13期定時総会の記事が掲載されましたのでお知らせいたします。 平成30年7月10日(火) |
衝撃弾性波検査法診断技士認定試験・講習会開催の案内 開催日:平成30年9月13日(木)、14日(金) 平成30年6月19日(火) |
第13期管路品質評価システム協会総会が開催されました。 期日:平成30年6月19日(火) 議案
報告事項
なお、総会に出席された内田先生、寺澤先生に特別講演をしていただきました。 講演資料はこちらのPDFをご覧ください。 ⇒内田先生「打撃試験によるコンクリートの新しい非破壊試験技術の概要と適用事例」 ⇒寺澤先生「漏洩磁束法を用いたコンクリート内部の鋼材損傷評価」 ![]() 平成30年6月19日(火) |
管清工業株式会社の新技術・更生工法を本ウェブサイト上で公開いたしました このたび、管清工業株式会社の新技術・更生工法を本ウェブサイト上で公開いたしましたのでお知らせいたします。詳しくは「会員ページ(http://www.pqest.org/members/3.html )」にてご覧いただけます。平成30年2月26日(火) |
総会の講演会資料をアップいたしました。 総会の講演会資料をアップいたします。販促資料として、ぜひお使いください。平成30年2月25日(火) |
会津若松市様の実管路にて衝撃弾性波と展開カメラのデモ見学会を開催いたしました。 会津若松市様も含め5市町村様とコンサルタント会社様3社が参加されました。平成30年2月26日 |