衝撃弾性波検査法の活用事例

更生管構造計算に活用(実施設計)

TVカメラ調査では検知できない管の耐荷能力を把握することで、改築工法の選定を行うことが出来ます。

寿命の予測(今後の可能性)

1.健全施設の継続利用

衝撃弾性波検査法により健全と判断された施設については、耐用年数期間を過ぎた管路でも継続利用を可能とします。

ライフサイクルコストの縮減(耐用年数の延伸)

2.残存寿命予測

衝撃弾性波検査法では現在の仮想管厚・仮想破壊荷重が推 定できるため、敷設時の物性値と現在の物性値データから 将来の劣化傾向を推測できる可能性があります。

ストックマネジメントへの活用

主要機材

TVカメラ検査ロボット、衝撃弾性波検査ロボット、画像展開ロボット、データ分析機器を搭載したワンボックスカーを下水道管路調査システムとして販売しています。

衝撃弾性波検査ロボット

TVカメラ検査ロボット

TVカメラヘッド

画像展開カメラヘッド

コントローラー

パソコンモニター

ケーブルドラム

キャプチャー/アナライザー

調査手順

現場

止水

パッカーなどで調査箇所への下水の流入を止水します。※必要に応じて行う。

現場

洗浄

高圧洗浄車などを使用し、事前に管路内の洗浄を行います。

現場

調査

TVカメラ検査ロボットで管内状況を確認し、衝撃弾性波検査法により、定量的に調査します。

事務所

診断

計測データの解析を実施。劣化診断、報告書の作成を行います。